11月は「にいがた健康口文化推進月間です」各地区イベントのお知らせ
新潟県では、毎年11月を「にいがた健口文化推進月間」とすることが新潟県歯科保健推進条例に定められています。
県民一人ひとりが歯・口腔の健康を心身すべての健康の入り口として理解し、歯・口腔の健康をつくる生活と、定期的な歯科健診を当たり前の習慣として続けてもらうことを目的に定められ、この「にいがた健口文化推進月間」にあわせ「歯と口の健康」を入り口とした健康づくりイベント、PRが各地区で開催されます。 皆様でお誘い合わせの上、ぜひ会場へお越しください!
健口文化とは・・・お口の健康のための心がけや行動が、習慣として家庭や地域に根付き、当たり前に親から子、子から孫へ伝わる文化のこと。
にいがた健口文化推進月間イベントのご案内
※掲載イベントについては、中止または変更になる場合がありますので、問い合わせの上参加をお願いします。
イベント名 | すこやか・ともしびまつり |
日 時 | 令和4年9月17日(土)、18日(日)午前10時~午後4時 |
場 所 | アオーレ長岡 〒940-0062 長岡市大手通1-4-10 |
内 容 | 1.歯の健康クイズ 2.歯科相談 3.歯みがき指導 4.パネル展示 5.歯周病スライド展示 6.アンケート 7.口腔ケア用品展示・配布 |
問い合わせ先 | 長岡歯科医師会 TEL 0258-32-1430 |
イベント名 | 佐渡市健康フェスティバル |
日 時 | 令和4年10月23日(日)午前10時 |
場 所 | トキのむら元気館 〒952-0106 佐渡市瓜生屋501 |
内 容 | 1.佐渡市健康フェスティバル ・ブース出展(啓発リーフレット、粗品の配布) ・歯の健康セミナー ・令和4年度佐渡8020健康シニア表彰 ・さど歯っぴーキッズプロジェクト表彰 ・佐渡親と子のよい歯のコンクール表彰 ・さど歯っぴーキッズプロジェクトポスター選出児童の表彰 2.にいがた健口文化推進月間を紹介するチラシ配布、 クイズ形式アンケート調査 |
問い合わせ先 | 佐渡歯科医師会 TEL 0259-63-2488 |
イベント名 | 岩室健康展 |
日 時 | 令和4年10月23日(日)午前10時~午後3時 |
場 所 | 新潟市西蒲区岩室地区公民館 講堂 〒953-0132 新潟市西蒲区西中860 |
内 容 | 1.歯ブラシなどの口腔ケア用品展示・配布 2.在宅歯科医療連携室のPR 3.歯周病と全身の関わりなど、歯の健康パネル展示 |
問い合わせ先 | 新潟市歯科医師会 TEL 025-244-5231 |
イベント名 | 村上市岩船郡健口フェア |
日 時 | 令和4年11月6日(日)午前10時~午後2時 |
場 所 | 村上プラザ 〒958-0823 村上市仲間町200 |
内 容 | 1.歯科相談 2.矯正専門医による歯並び相談 3.在宅歯科医療連携室のPR 4.園児の図画展示会 5.歯ブラシなどの口腔ケア用品、リーフレットの配布 |
問い合わせ先 | 村上市岩船郡歯科医師会 TEL 0254-60-1230 |
イベント名 | 新発田市健口フェア |
日 時 | 令和4年11月12日(土)午前10時~午後4時 ※7日(月)~11日(金)までの間、展示ブース出展 |
場 所 | イオンモール新発田 〒957-0061 新発田市住吉町5-11-5 |
内 容 | 1.児童の図画展示 2.歯科保健関連の展示、啓発 3.在宅歯科医療連携室のPR 4.歯科相談 5.歯ブラシなどの口腔ケア用品、リーフレットの配布 |
問い合わせ先 | 新発田市歯科医師会 TEL 0254-24-8076 |
イベント名 | 歯っぴーフェア2022 |
日 時 | 令和4年11月13日(日)午前9時30分~12時30分 |
場 所 | 吉田産業会館 〒959-0231 燕市吉田東栄町14-12 |
内 容 | 1.歯の健康川柳表彰 2.特別講演 3.フッ化物塗布 4.歯科相談 |
問い合わせ先 | 燕歯科医師会 TEL 0256-78-8118 |
