学齢期の口のお手入れ方法

6歳臼歯はとっても大切(咬合の鍵)

第1大臼歯は歯列の中で、最も大きい永久歯で噛む力が一番かかります。そして、歯ならびや噛み合わせに関して、乳歯列から永久歯列に交換する学齢期において、大変重要な位置を占めている歯なのです。
長い人生の中で、この第1大臼歯を失うのが早ければ口の機能が衰えるのは当然なことです。
噛むことの鍵、歯全体の運命を握っていると言っても過言ではないのです。

第1大臼歯(6歳臼歯)のむし歯

第1大臼歯は最も大切な歯なのですが、実は最もむし歯になり易い歯なのです。
6歳頃は自分で自分の歯を守る気持ちはまだ芽生えていません。また、生えてきたばかりの幼若な永久歯で、むし歯に対する抵抗力は弱いと言えます。
またこの6歳臼歯は磨きにくい位置にあること、噛む面の溝が深く複雑な形をしていることから、歯ブラシの毛先が届きにくく、汚れがたまりやすくむし歯にとてもなりやすいです。

学齢期におけるむし歯予防

日常生活におけるむし歯予防

  • 歯みがき・プラークコントロールの徹底
    歯垢(プラーク)がつきやすい部分、どこが磨き残しやすいのか、よく確認して磨き残しがないようにすることが大切です。歯と歯の間の汚れは、歯ブラシだけでは完全に取り除くことができないのでデンタルフロス(糸)や糸ようじを使います。
  • シュガーコントロール(砂糖の摂取量制限)
    むし歯の発生は砂糖の摂取量と関連が非常に深いと言えます。現代の食生活における砂糖の氾濫を考えると、むし歯の予防だけではなく、全身の健康を維持していくためにも砂糖の取り過ぎに注意する必要があります。また、おやつ(間食)をだらだら不規則に食べることはやめ、時間と食べる量(砂糖の量)を決めてとる習慣を低学年のうちから付けておくことが必要です。
  • 好き嫌いのない食生活、よりよい生活習慣
    最近の学齢期の食べ物に対する好き嫌いは、単に味覚だけの問題ではなく、歯ごたえのある硬い食品、繊維性のものなどをさける傾向にあります。歯や顎の成長発育、口の自浄作用、歯肉の病気の予防などとともに、生涯を通じた健康のためにも偏食のないバランスのとれた食事ができるような環境づくりが必要です。
    むし歯は生活習慣病であり、不規則な生活が大きな要因でもあります。睡眠、食事、運動など健康で望ましい生活習慣を身につけることは、歯の健康上も大切なことです。

専門的なむし歯予防(歯科医院による予防的治療)

学齢期は幼若な永久歯が多い時期で、むし歯になりやすい状態であることは言うまでもなく、この時期の専門的なむし歯予防はとても重要であるといえます。予防法として一般的には、フッ化物を用い歯質をむし歯による酸に対して強くしたり、むし歯になりやすい奥歯の溝を合成樹脂等でふさいでしまうシーラント(予防填塞)があります。また専門家(歯科医)による歯面清掃や歯磨き指導、生活指導などがあります。年齢や環境を考慮した計画的な予防が必要となり、そのためには、定期健診が大切となります。

むし歯予防

お問い合わせ

一般社団法人
新潟県歯科医師会

〒950-0982
新潟市中央区堀之内南3-8-13
TEL: 025-283-3030
FAX: 025-283-6692

メールでのお問い合わせ
このページの先頭へ