子供にジュースなどの水分をあたえるとむし歯が心配ですが
自家製100%オレンジジュースはビタミンCや食物繊維を含有しており身体に良いのですが、PH3前後と酸性ですからダラダラした飲み方をしていると酢の中に歯を浸していた様なモノとなり、表面のエナメル質が溶けてしまうことが判ってきました。
柑橘類はおおむね酸性で手早く飲み、お水で軽くブクブクしておくと口の中を酸性から中性に戻すためエナメルがたくさん溶けずにすみます。
こどものむし歯予防には、全体として砂糖の量を減らしてあげるだけでなく、摂取の仕方がとても大切です。寝る前に哺乳瓶にジュースやスポーツ飲料・乳酸飲料を入れ、くわえたまま寝かせることは厳禁です。
むし歯予防のためにも、体の成長のためにも、子供の水分補給は水又は麦茶など、お砂糖の入っていないものを与えるように心がけましょう。
飲み物の酸性と砂糖の含有量(参考)
| 飲み物 | 酸性の含有量 | 砂糖の含有量 |
|---|---|---|
| 炭酸飲料コーラ | PH 2.2 | 角砂糖 9個分 |
| 栄養ドリンク | PH 2.5 | |
| サイダー | PH 2.9 | 角砂糖 7個分 |
| お酢 | PH 3.1 | |
| フルーツ( オレンジ イチゴ パイン ) | PH 3 | |
| ドレッシング | PH 3~4 | |
| 乳酸飲料 | PH 3.4 | 角砂糖 9個分 |
| スポーツ飲料 | PH 3.5 | 角砂糖 5個分 |
| 野菜(ジャガイモ、にんじん、コーン、キャベツ) | PH 4~6 | |
| 紅茶飲料 | PH 5.5 | 角砂糖 3個分 |
| 肉・魚 | PH 5~6 | |
| 米・パン | PH 5~7 | |
| お茶 | PH 6.3 | |
| 牛乳 | PH 6.8 | |
| チーズ | PH 6~7 | |
| 水 | PH 7 |