永久歯のむし歯 たかが"むし歯"されど"むし歯"

永久歯のむし歯は、乳歯に比べて進行が遅く、痛みも感じにくい分、発見が遅れがちになり、重篤な状態になりやすいです。

むし歯の進行度とその治療法

CO(要観察歯):むし歯の初期の段階です

エナメル質の白濁など歯の表面のみの段階では、処置をせず経過を見ます。口腔清掃を十分行い、再石灰化と言って自然の修復を期待する考えです。

C1(カリエス1度):エナメル質、セメント質までのむし歯

むし歯になった部分を削って樹脂など人工的な材料をつめます。

C2(カリエス2度):象牙質まで及んだむし歯

自覚症状は無い場合もありますが、水がしみたりします。感染した部分を取り除いた後、前歯では歯の色に似た樹脂(歯科用レジン)などをつめます。奥歯の場合もレジンをつめたり、あるいは型をとり、その型をもとにして、金属鋳造物(インレー、アンレー、クラウン)をセメントでつけます。

むし歯を削る前の状態(左)とレジンをつめた後(右)
金属鋳造冠(インレー)

C3(カリエス3度):歯髄まで及んだむし歯

冷たいものや熱いものにもしみたり、何もしなくてもズキズキと痛みが生じてきます。
治療は、歯髄を取った後、消毒を繰り返し、根に薬をつめます。その後、金属の冠やセラミック、合成樹脂等で覆いかぶせて修復処置を行います。

歯髄の治療の術前(左)と術後(右)のレントゲン写真

C4(カリエス4度):根だけが残っている状態

根の消毒をして残せる場合もありますが、抜歯する場合も多いです。もし抜歯になったら、両隣の歯を利用して金属の橋渡し(ブリッジ)や、部分的な義歯(入れ歯)を作り、機能回復を図ります。人工歯根(インプラント)を植えて修復する場合もあります。

お問い合わせ

一般社団法人
新潟県歯科医師会

〒950-0982
新潟市中央区堀之内南3-8-13
TEL: 025-283-3030
FAX: 025-283-6692

メールでのお問い合わせ
このページの先頭へ