
 |
平成23年10月1日(土)午前11時、村上市民ふれあいセンターにおいて「にいがた健口文化フォーラム2011」を開催いたしました。
昨年度の三条市開催に引き続き2回目の開催になり、今年度は『「食と健口」文化祭in村上』がテーマとなりました。
|
開場(10:45~) |
|

若月道秀県福祉保健部長による開会挨拶で来場者が迎えられた |

オープニングを盛り上げる「瀬波温泉潮太鼓」 |
当日の天候は雨のち曇りと恵まれず、お足元の悪い中にもかかわらず、開場を待つたくさんの市民の方が列を作り、予定していた午前11時の会場を15分早めました。
エントランスにおいて、若月道秀県福祉保健部長より開会の挨拶がなされ、来場者が迎え入れられました。玄関正面のふれあいドームでは、「瀬波温泉潮太鼓」が演奏され、セレモニーの幕開けとなりました。
|
開会
<かむことの効用はひとがすき>
大ホールでは、開演を待つ来場者の方へ「かむことの効用はひとがすき(動画)」を映写させて頂きました。よく噛むことで、
・肥満を防ぐ(ひ) ・糖尿病を防ぐ(と) ・癌を防ぐ(が) ・ストレス発散(す) ・記憶力アップ(き)
などの効用があり、新潟県歯科医師会ではこれらの語呂を合わせ「かむことの効用はひとがすき」を提唱しています。
正午、いよいよ開演となり、フリーアナウンサーの東村理恵子さん司会進行のもと、はじめに主催者挨拶として大滝平正・村上市長がご挨拶いたしました
泉田裕彦・県知事からはビデオメッセ―ジが届けられ「新潟県は歯の健康をリードする県であり、歯・心身が健康になるように本日のフォーラムが参加者にとって有意義になることを期待する」と述べられました。 |

「お口の健口が人間の体に大きな影響を与える。新潟県はお口の健康を守るために全国に先駆けて歯科保健条例を制定した。食べる、生きるが基本であり、これを支えるのがお口の健康である。これを新潟県の文化に高めて村上から発信していきたい。今日は楽しく学んで頂きたい」(五十嵐治新潟県歯科医師会長) |

歯の健康、村上の食文化を学んで頂きたい(大滝平正市長) |
特別講演 |
「食文化と地域活性化」~ピンチをチャンスに~
東国原英夫(前宮崎県知事) |

|
 |
12時50分より、大ホールにおいて特別講演が開催され、講師には前宮崎県知事の東国原英夫氏をお迎えしました。
大学卒業後、お笑い芸人への道を進み、そのなかで「ピンチをチャンスに」の試練をいくつも乗り越え、お笑い芸人から宮崎県知事に当選。
食文化に関わるものとして、デフォルメした自身のイラストを全面に押し出すという民間のアイデアを採用し、県産品をアピールすることで売り上げをアップさせた。
県知事時代の素人ゆえの失敗談や、真面目すぎる秘書課長とのユーモラスなやり取りなど楽しく話され、故郷宮崎、これからの日本への熱い想いについて、笑いを交えて話されました。 |
 |
大抽選会
特別講演終了後、整理券に記載された整理番号をもとに景品が当たる大抽選会が開催されました。
ブース出展にもご協力頂いた越後村上物産会、胎内グランドホテル、胎内検定実行委員会、東北新潟歯科用品商協同組合新潟県支部、パナソニック株式会社より景品のご提供を頂き、音波振動歯ブラシ、ペアランチ券、県北の名産・お菓子などの豪華賞品を、総勢30人以上の方にプレゼントいたしました。 |
ブース出展 |
 |
午前11時より、ふれあいホールにおいて、県北の逸品展示・販売コーナーや、お口の健康相談、口腔に関する商品の販売・展示など、25団体によるブースが出展されました。
「越後村上物産会」による県北の味覚、「米粉かふぇ」による胎内産米粉を使った食品、「胎内検定実行委員会」による食べ比べカレーなどのグルメがそろう一方、「東北歯科用品商協同組合新潟県支部」による口腔ケアの啓発、「パナソニック株式会社」による音波振動歯ブラシの展示、「竹井機器工業株式会社」による口腔機能測定器の展示・体験などがあり、家族みんなで楽しく、おいしく食べるコツを体験して頂きました。
|
よい歯の図画ポスター・標語コンクール作品紹介
1階ホワイエにおいては、平成23年度よい歯の図画・ポスター・標語コンクールの応募作品、計42点を展示いたしました。
どの作品も、歯みがき、歯の大切さが伝わってくるように、一生懸命描かれている作品ばかりでした。 |
 |
 |
は~もに~食育かるた大会
午前11時30分より、1階和室会議室において「は~もに~食育かるた大会」が開催され、子供から大人まで幅広い年代の方より参加頂きました。真剣にかるた取りをする一方、かるたを通じて食育を学べたのではないでしょうか。優勝者には豪華景品をプレゼントいたしました。 |

右から、キッピーとトッピー(トッキッキ)、サケリン、やらにゃん |
終わりに
今回も「トッキッキ」「サケリン」「やらにゃん」の応援団が駆けつけ、会場を楽しませてくれました。
今年度は、東国原氏の知名度から大勢の方よりご参加頂き、集まって頂いた大勢の方より県北の味覚を楽しめるブース、県北の味覚を味わうための健康な歯・口のお手入れについてふれて頂くことができました。
まさに、テーマどおりのフォーラムが開催できましたことを、県民、関係者のみなさまに感謝申し上げます。
来年度は、長岡地域での開催を予定しております。大勢の方よりご参加頂けるよう企画・運営に努めて参りたいと思います。 |