1.病気を知ろう!虫歯と歯周病 |
|||||||||||||
むし歯や歯周病は、細菌感染と生活習慣によって起こる病気です。これは、健常者も障害者も関係ありません。診療室で行われる治療や予防の内容は、一般の診療所で行われている内容と大きな差はありません。障害者は、治療や予防(ケアや生活習慣の改善)にいかに協力してもらえるかが、大きな違いとなってきます。 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
2.生活習慣のcheck |
|||||||||||||
虫歯や歯周病の予防には、診療室で行うプロフェッショナルケアと家庭で行うホ-ムケアが必要です。(口腔ケア)しかし、生活習慣が望ましいもとからかけ離れていたら、どんなケアを行っても病気は発症するでしょう。 |
|||||||||||||
生活習慣check表 | |||||||||||||
※生活習慣チェック表と食事記録を使って問題点に気づきましょう
|
|||||||||||||
食事記録 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
3.障害者の心理と対応 |
|||||||||||||
![]()
|
|||||||||||||
【参考文献】 「障害者歯科のための行動変用法を知る」 著者:大津爲夫 クインテッセンス出版株式会社 |
|||||||||||||
![]() ![]() copyright(c)新潟県歯科医師会 |